全国のeスポーツ全日高校・専修高校一覧
全国でeスポーツ(ぷよぷよeスポーツ)を学べる高校・専門学校などを掲載しています。
鳥取県立 境港総合技術高等学校 eスポーツ部
鳥取県境港市竹内町925
- タイトル数
- 6タイトル
eスポーツ部は2023年4月に設立され、男女11人の部員で活動中。eスポーツ大会への参加や地域交流が主要な活動で、ぷよぷよ部門での好成績があります。地域イベントにも参加し、ゲームの幅広い競技に取り組んでいます。今後は地域との連携を強化し、新たな大会への挑戦を通じてeスポーツ部を成長させる計画です。
ぷよぷよeスポーツ
ストリートファイター6
(一部抜粋)
高崎商科大学附属高等学校 情報メディア部
群馬県高崎市大橋町237-1
- タイトル数
- 3タイトル
イラスト作成・プログラミング・資格取得・eスポーツなどグループに分かれて活動しています。eスポーツでは、リーグ・オブ・レジェンド、フォートナイト、ぷよぷよeスポーツを中心に大会に参加するなど活動しています。
リーグ・オブ・レジェンド
フォートナイト
(一部抜粋)
愛知県立 一宮起工科高等学校 eスポーツ部
愛知県一宮市小信中島郷南2番地
- タイトル数
- 3タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
2022年9月eスポーツ部を創部、eスポーツの大会出場に向けて活動を開始しました。
ロケットリーグ
ヴァロラント
(一部抜粋)
愛知県立 小牧工科高等学校 コンピュータ制御部 eスポーツ班
愛知県小牧市久保一色3737-1 愛知県立小牧工科高等学校
- タイトル数
- 6タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
コンピュータ制御部は、実践的な技術士を目指す集団です。私たちの目標は、「若手ものづくり大会」への出場と「技能五輪」へのエントリーです。そのために、各種資格や技能検定の取得に日々励んでいます。 2021年の大会は愛媛県で開催され、メカトロニクス競技(MPS)に参加するために日々練習しています。 そのほかにも、さまざまな大会に参加しています。ものづくり競技会」「WRO競技会(世界大会まで出る)」「熱田の森ロボット競技会」などに参加しています。 2020年からは、eスポーツにも挑戦...
ロケットリーグ
フォートナイト
(一部抜粋)
東京都立 練馬工業高等学校 e-sports部
東京都練馬区早宮2-9-18
- タイトル数
- 5タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
私たちは、ただ放課後に集まってゲームを楽しむだけの部活ではありません。大会への出場や入賞、そして将来を見据えて、eスポーツに真剣に取り組んでいます。練習や活動内容は自分たちで計画し、それぞれが目標を持って活動しています。 部室にはパソコンが5台しかないため、ゲームタイトルごとに譲り合いながら使用し、基本的には自宅での練習を中心に行っています。また、外部チームに所属し、学校外で大会に参加している生徒もいます。
ヴァロラント
エーペックスレジェンズ
(一部抜粋)
北海道札幌英藍高等学校 パソコン部
北海道札幌市北区篠路町篠路372−67
- タイトル数
- 3タイトル
毎日パソコン入力コンクールへ向けての練習やプログラミング、国家資格であるITパスポート試験へ向けての勉強会をやっています。eスポーツではSTAGE:0や全国高校eスポーツ選手権にチームを組んで出場しています。
フォートナイト
ぷよぷよeスポーツ
(一部抜粋)
修文学院高等学校 eスポーツ部
愛知県一宮市日光町6番地1
- タイトル数
- 4タイトル
令和4年度においてeスポーツ部を設立いたしました。当該部門では、他の競技と同様にスポーツマンシップを基本とした競技を選定し、参加者たちがリアルな世界観を共有しながら取り組むことができます。 また、競技を通じて身につけた知識や技術が今後のライフスタイルにも役立つ体験や経験を目指しています。
スプラトゥーン 3
大乱闘スマッシュブラザーズ シリーズ
(一部抜粋)
小林西高等学校 eスポーツクラブ
宮崎県小林市細野588
- タイトル数
- 1タイトル
eスポーツクラブでは、eスポーツをきっかけにした地域間・世代間コミュニケーションの活性化や健康増進、また小林市の情報発信力の強化を目的に開催された「こばやしeスポーツフェスタ2022」のぷよぷよeスポーツ対抗戦”に出場。
ぷよぷよeスポーツ
熊本市立 千原台高等学校 eスポーツ部
熊本県熊本市西区島崎2丁目37番1号
- タイトル数
- 3タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
eスポーツ部は、地域や国際交流を通じて活動の幅を広げています。例年、流通団地で行われる「流団まつり」では2種類のゲーム体験会を実施し、多くの子どもたちが参加し盛況となりました。 さらに、熊本県と姉妹提携を結ぶ韓国・忠清南道では、プロチームによるコーチングや史跡見学、企業訪問などを通じて貴重な経験を重ねています。 また、海外の高校との親善交流を経て、台湾地震の被災者支援として校内募金活動も実施。eスポーツを軸に、学び・交流・社会貢献へと活動を広げています。
リーグ・オブ・レジェンド
ぷよぷよeスポーツ
(一部抜粋)

