全国のeスポーツ学校一覧
全国でeスポーツを学べる高校・専門学校などを掲載しています。
大阪府立今宮高等学校 理工同好会 eスポーツ班
大阪府大阪市浪速区戎本町2丁目7−39
- タイトル数
- 1タイトル
今宮高校 理工同好会 eスポーツ班です。 毎週水・金曜日、近くのeスポーツ施設で活動してます。
ヴァロラント
奈良育英高等学校 情報技術部
奈良県奈良市法蓮町1000番地
- タイトル数
- 4タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
情報技術部では機器の整備から日頃の練習まで全てを部員が行い大会に臨んでいます。
リーグ・オブ・レジェンド
フォートナイト
(一部抜粋)
文京区立 文林中学校 パソコン部
東京都文京区千駄木5-25-10
- タイトル数
- 3タイトル
パソコン部では、 eスポーツ ・ 動画編集 ・ プログラミング ・ デジタルイラスト ・ ゲーム制作 ・ 自作PCの組み立て ・ VRヘッドセット など、 パソコンでできる制作や研究活動をしています。 最近は『Among Us』という人狼系ゲームもしており、 ボイスチャットでの部活内コミュニケーションで 盛り上がってます。
マインクラフト
ヴァロラント
(一部抜粋)
瑞穂MSC高等学校 東京校
東京都荒川区西日暮里2丁目40-3 横山ビル7階
日暮里駅から徒歩圏内、2022年に完成したきれいな校舎が東京校です。温かみのある内装で、生徒や先生とのやりとりは教務室のカウンターで行えます。 東京校の魅力は、eスポーツルームを完備していること!ゲーミングチェアやPCが揃い、プロゲーマーを招いた体験会では、中高生が夢中になって楽しみました。 広々としたオープンスペースや最新設備の教室で、快適に学びながらeスポーツにも挑戦できます!
横須賀高等学校 定時制 e-sports部
神奈川県横須賀市公郷町3-109
- タイトル数
- 2タイトル
eスポーツ部は毎週水曜日に部員4名で活動しています。ゲーミングPCを使い、FPSや対戦格闘ゲームなど、さまざまなタイトルに取り組み、短い時間でもコツコツと練習を重ねています。2023年度には全日制の生徒と合同チームを結成し、大会にも出場しました。
ヴァロラント
ストリートファイター6
東京都立 蒲田高等学校 eスポーツ部
東京都大田区蒲田本町1-1-30
- タイトル数
- 1タイトル
eスポーツ部活動計画 年間目標 時間管理、礼儀など、社会で通用する最低限のマナーや態度を身につける。 活動を通じて、他人との適切な距離感を理解し、コミュニケーション能力(主に言葉遣い)を養う。
ぷよぷよeスポーツ
下山学園高等学校 eスポーツ部
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字小泉369番地1
- タイトル数
- 2タイトル
平日は放課後のスクールバスの時間までの2~3時間、土曜日は4~6時間ほど活動しています。また、年数回のeスポーツ公式大会への参加や、月1回の部内大会、中高生対抗の交流大会を体験学習の一環として実施しています。 活動の中心となるゲームタイトルは「VALORANT」や「スマブラ」で人気が高く、ゲーミングPC10台などを活用して、毎日賑やかに活動を行っています。 部内のルールはもちろん、学校や社会の規律を守り、学業を優先することを基本とした運営を心がけています。
ヴァロラント
大乱闘スマッシュブラザーズ シリーズ
生光学園 eスポーツ部
徳島県徳島市応神町中原38
- タイトル数
- 1タイトル
eスポーツ部は、2年前から本格的に活動を始め、現在は16名が所属しています。部員たちは大会出場を目標に、日々練習に励んでいます。
ストリートファイター6