全国のeスポーツ学校一覧
全国でeスポーツ(ヴァロラント)を学べる高校・専門学校などを掲載しています。
晃英館中学校 eスポーツ部 #令和5年4月 活動開始予定
山口県周南市大字徳山5626-1
- タイトル数
- 2タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
2023年4⽉創部予定のeスポーツ部では、eスポーツを通じた、⽣徒の論理的思考⼒、問題解決能⼒やコミュニケーション能⼒の向上を⽬指します。
ヴァロラント
教育版マインクラフト
仙台デザイン&テクノロジー専門学校
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目12-10
- タイトル数
- 5タイトル
100社以上のe-sports企業の協力・バックアップにより、プロゲーミングチームへの所属や就職のサポートを徹底的に行います。また、企業様によっては特別講義によるご協力や本校のイベント会場にてイベントを開催し、実際に在校生が学べる環境としても協力していただいております。これからの業界が求める人材を業界と共に作り上げていきます。 2023年には新校舎が仙台駅東口に完成。 2024年4月には中学校卒業後から学べる高等課程(全日制)がスタート。e-sportsコースのほか、プログラ...
ヴァロラント
エーペックスレジェンズ
(一部抜粋)
ルネサンス高等学校連携 池袋キャンパス eスポーツコース
東京都豊島区東池袋1-30-6 セイコーサンシャインビルXII 5F
- タイトル数
- 5タイトル
2018年に日本の高校で初めてeスポーツコースを開講してから、2023年4月には新設の池袋キャンパスでも開講し、全国7キャンパスとなります。また、7月には「名古屋eスポーツキャンパス」を新設、10月には「なんばeスポーツキャンパス」を約2倍の107.61坪に拡張いたします。 各キャンパス充実したゲーミング環境が備わった教室で、eスポーツの全国大会で好成績をあげた選手を輩出したeスポーツコース独自の講義を提供しています。 ≪お知らせ≫ 中学3年生を対象としたオープンキャンパスを...
フォートナイト
リーグ・オブ・レジェンド
(一部抜粋)
聖光学院中学校高等学校 eSports同好会
神奈川県横浜市中区滝之上100番地
- タイトル数
- 5タイトル
2020年10月に発足したeスポーツ同好会では、イベントを他校と開催したり、自校でのeスポーツ大会をタイトル毎に開催しています。
フォートナイト
エーペックスレジェンズ
(一部抜粋)
福岡第一高等学校 e-sports部
福岡県福岡市南区玉川町22番1号
- タイトル数
- 7タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
2019年に発足したeスポーツ部ではスプラトゥーン甲子園、EVOJapan、stage:0、全国高校eスポーツ選手権、ももち浜eスポーツ選手権などに出場しています。 練習環境 天神のロフトビル8階にある、esports Challenger’s Park(通称チャレパ)にて部員は平日の夕方や大会直前などは練習し放題! 運が良ければ、戦国ゲーミングのプロの方々の隣で練習できます。最高の環境で練習できるのも、D1GTの魅力です!
リーグ・オブ・レジェンド
ロケットリーグ
(一部抜粋)
木更津工業高等専門学校 eスポーツ部
千葉県木更津市清見台東2丁目11−1
- タイトル数
- 4タイトル
令和2年に創部されたeスポーツ部ではヴァロラントやエーペックス、フォートナイトなどに取り組み色々な大会へ出場しています。
ヴァロラント
エーペックスレジェンズ
(一部抜粋)
東京都立 町田工科高等学校 eスポーツ部
東京都町田市忠生1-20-2
- タイトル数
- 7タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
eスポーツ部では、VALORANT、FORTNITE、APEX、LoL、スマブラSPに加え、今年度からストリートファイター6やスプラトゥーンなども活動タイトルに加わりました。 主要な大会として、全日本高校スポーツ選手権やステージ0への出場を目指し、日々練習に励んでいます!
ヴァロラント
フォートナイト
(一部抜粋)
北海道上富良野高等学校 eスポーツ同好会
北海道空知郡上富良野町東町3丁目1番3号
- タイトル数
- 2タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
eスポーツ同好会ではリーグオブレジェンドなどのタイトルに取り組み、eスポーツ選手権で勝ち進められるように週3日程度オンラインで練習しています。
リーグ・オブ・レジェンド
ヴァロラント
仙台育英学園沖縄高等学校 eスポーツ部
沖縄県沖縄市胡屋二丁目6-17
- タイトル数
- 7タイトル
NASEF JAPAN
加盟校
加盟校
私たちは、eスポーツを通じて コミュニケーション力・集中力・探究心・思考力 といった、学習面にも活かせる力を身につけることを目的としています。 ゲームを楽しむだけでなく、仲間と協力し、課題に取り組む姿勢を大切にすることで、多様な学びへとつながっていきます。 また、活動の基本には「学業」があります。 「ゲーム“は”したい」ではなく、「学業を優先しつつ、ゲーム“も”したい」という考え方を大切にしながら活動しています。
ヴァロラント
フォートナイト
(一部抜粋)

